3本から4本に
詩吟では、発声のキーを本数で表します。
これを文面で表すのは難しいのですが、低い音で水1本から
下は水5本まであり、高い音は1本から上は9本とかまであります。
男性ではだいたい水2本から4本、高い人で中には5本の人もいます
女性では4本から8本で、子供や若い人では9本の人もいます。
詩吟をされてる方には当然周知のことですが。
私の場合始めたのは、水1本からで、初舞台がそうでした
次の舞台では2本で出場し、2年目で県連初出場のときは、愛連でも2本
翌年の県連では3本。
4年目で昨年の県連の本選まで3本で、愛連から4本に上げました。
しかも、師匠に相談せず勝手に4本で申し込んだのです。
県連では2年前ぐらいまでは3本が普通のように感じたのであうが、
今は4本の方のほうが多く、本選では3本のほうが少なく感じます
時流に乗ったというか、地声に近い3本よりもきれいで響く音がでると思い
本数を上げてからも、3本の時のほうが太い声だと言われる事もあり。
そこから、三木市の優勝者吟詠、関吟の全国大会、今年の春の関吟の錬成吟詠会と、
声がかすれたり、変に裏返ったりと、約半年ほど不調に悩まされ、
気にして舞台に立つと喉を絞めて余計に悪くなり、舞台に立つのが怖い期間でした。
そうして悩まされながらも県連の2次予選の頃には慣れてきて、魔のジレンマもなくなり、
細くなったかもしれませんが、響きのある声が出せるようになったと感じてます。
しかも、3本の時と喉の違う部分で声を出してるような感じで、
前ほど喉の調子に左右されにくくなったような気が(気のせいかもですが)
とにかく、年をとって本数を下げるのはいつでもできますが、
上げるのは難しいと思うので、このまま頑張ってみます。 😀
最近のコメント